働き方改革(実労働時間短縮) カテゴリ記事一覧
- 働き方改革のヒント(働き方改革好事例集)
2019.05.29
開業以来、「実労働時間短縮」を幹部の皆さんと進めつつ、「人手不足対策」「働き方改革」においても多くのご相談を受けてきましたが、最近では、自社で既に何らかの方策を取っておられるものの・・なかなか思うようにいかない。というご相談が主になってきています。まずは他社事例をあたってみたい!かたは。以下のような資料がありますのでご覧くださいませ。2019年3月、厚生労働省 中小企業庁が働き方改革のヒント(働き... - 荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン
2019.03.26
本日は、厚生労働省・国土交通省・公益社団法人全日本トラック協会が作成した、「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」をご紹介します。平成28年度、29年度の2ヶ年にわたり、全国47都道府県において荷主及びトラック運送事業者が協力しながらトラックドライバーの労働時間短縮を目指すパイロット事業を実施し、長時間労働を改善する取組みを行ってきた成果を取りまとめたものになります... - 「テレワーク・デイズ」のご案内・テレワークのご相談が増えてまいりました。
2018.04.26
テレワークを採用する場合、どのようなことからすすめたらいいの? 就業規則は? 評価制度は?実際の運用は?というご相談が増えてまいりました。厚生労働省では、テレワーク国民運動プロジェクト「テレワーク・デイズ」を、7月23日(月)~27日(金)の5日間にわたり実施します。「テレワーク・デイズ」に参加する企業・団体の登録の受付は特設サイト( http://teleworkdays.jp/ )へどうぞ。厚生労働省では、企業や団体によるテレワー... - 長時間労働削減のための自主的な取組事例
2017.03.18
働き方見直しをされる企業が増えてまいりました。たとえ、規模か小さくてもできることは必ずあります。ご相談ください。自社でできることは何か? 膝を突き合わせ考えることをお勧めしています。長時間労働削減のための自主的な取組事例をご紹介します。http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11202000-Roudoukijunkyoku-Kantokuka/0000154518.pdf(業種:製造業)(労働者数:約70名)○時間外労働の削減に向けた取組・月2... - 東京労働局過重労働撲滅特別対策班による書類送検
2015.09.09
全国展開する小売店の運営会社が東京都内の2店舗で従業員に違法な長時間残業をさせた。として、同社労務担当取締役と店舗責任者の2人を、労働基準法違反容疑で東京地検に書類送検されました。「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」による書類送検は本件が初めてとなりました。 「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」はブラック企業対策のため、本年4月、東京と大阪の両労働局に設置された特別対策班です。法定労働時間や労使協...