リーダー&フォロワーシップ カテゴリ記事一覧
- 達成Accomplishを祝う。のススメ。
2016.02.09
初めに。手前味噌をひとつ。弊オフィスは、Accomplish=達成 成し遂げる という意味を持って名付けました。通称、あこぷりと申します。生産性向上、労働時間短縮、目標管理、業務改善、品質向上。幹部育成さまざまなプロジェクトの終わりに。皆で、達成(Accomplish)を祝う、時間をとります。何がどうできたから成功したのか?あの時は大変だったけどよく踏みとどまった。上司の感謝のことばをスタートに、皆で分析をします。ま... - フォロワーシップで大事なこと。
2016.01.09
本日は、フォロワーシップで大事なことについて書きます。皆さんはどの項目が一番大事だと思われるでしょうか?上司の行動をよく観ること。上司のいい行動を学び超えること。上司のかくれた能力をみつけ伸ばすこと。上司の苦手なことで、自分の得意なことはそっとフォローすること。上司の苦手なことで、自分の苦手なことは他者から学びそっとフォローすること。上司の上司だったらどうするか常に考え行動すること。上司の話を聴く... - 初めての管理職のあなたに。まず知っておいてもらいたいこと。
2015.11.20
本日は、初めての管理職の方へ。まず知っておいてもらいたいこと。を書きたいと思います。管理職のあなたに、まず知って欲しいことはリーダーと監督者との違いです。同じことを行うにしても、監督者としての側面とリーダーとしての側面を明確に意識しながら行うことが必要になります。実際の職場では、あなたは次の3つの役割を担っています。①担当者としての役割 チームの仕事を進めてゆくための担当者としての役割です。 例え... - 社内コミュニケーション(社内連携)
2013.09.04
社内コミュニケーション(社内連携)について 外部からの評価も高く、 仕事ができる人たちがそろっていても、なぜか風通しが良くない。 なぜだろう? なにがどのようにすれ違ってしまっているのだろう? 個人の資質の問題にしてしまうと 「個人攻撃の罠」におちいり、根本的な問題解決にはならないし。 では、リーダーシップの問題? 確かにリーダーシップの問題ではあるのだけれど・・・。 フォロワーシップの問題でも... - 批判も、非難もしない、不平も言わない
2013.08.05
本日は、デールカーネギー氏の『人を動かす』より「批判も、非難もしない、不平も言わない」についてご紹介してみたいと思います。この原則は、『人を動かす』などデール氏のいくつかの著書に載っています。そのなかで一番最初に出てくるのがこの原則です。◆人間関係を強める<好かれる人になる> 1.批判も、非難もしない、不平も言わないセミナーなどでこの原則についてお話をすると参加者の皆さんから重要だと思うからこその...