2010年 労働生産性 OECD加盟34カ国中第20位 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

2010年 労働生産性 OECD加盟34カ国中第20位 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 働き方改革(実労働時間短縮) » 2010年 労働生産性 OECD加盟34カ国中第20位

2010年 労働生産性 OECD加盟34カ国中第20位

◆「現場の人たちは、毎日業務に真剣に取り組んでおられる。
  けれども・・・。
  世界と比較したら、生産性を上げる余地がありますね。」
  
本日は、私が
ワークライフバランス≒生産性向上(実質労働時間短縮)
のお話をさせていただくときに使う資料の一つ、
日本生産性本部 2011年版「労働生産性の国際比較」を
ご紹介いたします。

2010年の日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)は
68,764ドル(766万円/購買力平価換算)で
OECD加盟34カ国中第20位、主要先進7カ国では最下位。

2009年(64,988ドル)より3,776ドル(5.6%)上昇し、
順位も2009年の22位から2つ上昇したものの・・。
製造業は1990年代にトップクラスだった日本、2000年代に入って低落傾向。

第1位はルクセンブルク(122,782ドル/1,368万円)、
第2位はノルウェー(110,428ドル/1,230万円)、
第3位は米国(102,903ドル/1,146万円)だった。

日本の時間当たり労働生産性は39.4ドル(4,389円/2010年)で、
OECD加盟34カ国中第19位。

カナダ(45.1ドル)やイタリア(43.5ドル)とほぼ同水準。
OECD加盟国では、第1位のルクセンブルク(76.0ドル/8,465円)と
第2位のノルウェー(75.4ドル/8,399円)がやや突出している。

製造業の労働生産性は米国水準の63%、OECD加盟主要21カ国中第10位。
日本の製造業の労働生産性(2009年/為替レート換算)は、
84,097ドル(776万円)でOECD加盟主要21カ国中第10位。
ルクセンブルク(88,902ドル)やドイツ(76,240ドル)に近い水準で、
米国と比較すると63%にとどまっている。


公益財団法人 日本生産性本部 生産性総合研究センター
http://www.jpc-net.jp/intl_comparison/