整理整頓ができない社員に困っている方へ
皆さんの職場(家庭)のなかで、
いつも物が山積みで、困ったなーという場所はありませんか?
事務系の会社で良くお伺いするのは・・・
「~さんの机の上が物だらけ」
「何度か注意しているのに、まったく改善されない」です。
ここで陥りやすいのは
「片づけられない性格だから」
「だらしがないから」というもの。
これは、個人攻撃の罠で
問題解決に結びつくどころか、思考停止を起こしてしまいます。
◆実際にお伺いしてみるとこんなことがありました。
片づけられない人と残念に思われていたAさん、
お話によると「たとえ、書類がつみあがっていたとしても
ある場所が分かっていて、一瞬で取り出せる」とのこと。
この方は、空間認知能力が高いため、
一見散らかって見えても
本人は困らないので、片づける必要性を感じていませんでした。
ABC分析をしてみると・・・。
A 先行条件 Antecedent events
B 行動 Behaviour
C 結果 Consequences
<片づけられない人の場合>
A 先行条件 仕事中に
B 行動 片づけない
C 結果 片づけなくても仕事に支障なし(-)
A 先行条件 仕事中に
B 行動 片づける
C 結果 片づける時間にほかの仕事ができたはず(↓)
これでは、行動が起きないはずですね(^-^)
A先行条件または、C結果を検討して
どんな行動が起きるかを探ってみてくださいませ♪
いつも物が山積みで、困ったなーという場所はありませんか?
事務系の会社で良くお伺いするのは・・・
「~さんの机の上が物だらけ」
「何度か注意しているのに、まったく改善されない」です。
ここで陥りやすいのは
「片づけられない性格だから」
「だらしがないから」というもの。
これは、個人攻撃の罠で
問題解決に結びつくどころか、思考停止を起こしてしまいます。
◆実際にお伺いしてみるとこんなことがありました。
片づけられない人と残念に思われていたAさん、
お話によると「たとえ、書類がつみあがっていたとしても
ある場所が分かっていて、一瞬で取り出せる」とのこと。
この方は、空間認知能力が高いため、
一見散らかって見えても
本人は困らないので、片づける必要性を感じていませんでした。
ABC分析をしてみると・・・。
A 先行条件 Antecedent events
B 行動 Behaviour
C 結果 Consequences
<片づけられない人の場合>
A 先行条件 仕事中に
B 行動 片づけない
C 結果 片づけなくても仕事に支障なし(-)
A 先行条件 仕事中に
B 行動 片づける
C 結果 片づける時間にほかの仕事ができたはず(↓)
これでは、行動が起きないはずですね(^-^)
A先行条件または、C結果を検討して
どんな行動が起きるかを探ってみてくださいませ♪
2013-05-03 │ 行動分析学(パフォーマンスマネジメント) │ Edit