ハラスメント防止規程例を一部ご紹介 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

ハラスメント防止規程例を一部ご紹介 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » パワハラ・セクハラ » ハラスメント防止規程例を一部ご紹介

ハラスメント防止規程例を一部ご紹介

本日はハラスメント防止規程例を一部ご紹介いたします。

ハラスメントを考えるとき最重要なのは「人の尊厳や人格を尊重する」こと。
基本方針に盛り込まれています。

当オフィスのハラスメントセミナーでは、
参加者と対話しながら、理解を進める方式を採用しているのですが
パワハラとセクハラの認識が混在していることを強く感じます。

セクハラについての理解はおおむねあるのですが
パワハラについては、法の整備がこれからということに加え、
さまざまな情報から誤解されている方が多いと感じます。

◆ハラスメント規定とセミナーのご依頼はこちらへ。
 info@acco-sr.com 

ハラスメント防止規程例

第1条(目 的)
この規程は、○○株式会社におけるハラスメント
(パワーハラスメント及びセクシュアルハラスメントを総称したものをいう。)
の防止及び排除のための措置並びにハラスメント行為に
起因する問題が生じた場合、適切に対処するための措置に関し
必要な事項を定めるものである。

第2条(基本方針)
会社は、従業員が職務上の地位や人間関係を濫用して、
他の従業員の尊厳や人格を侵害する行為は一切許さない。
2 会社は、従業員同士が相手の人格を認め、
尊重し合いながら業務を進める意識を涵養し、
従業員同士が事業の発展のみならず、
従業員の幸福の追求のために働きやすい職場環境を整えるための
取り組みを進めるものとする。