いじめ・嫌がらせ が2年連続トップで増加傾向 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

いじめ・嫌がらせ が2年連続トップで増加傾向 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 社会保険労務士 » いじめ・嫌がらせ が2年連続トップで増加傾向

いじめ・嫌がらせ が2年連続トップで増加傾向

厚生労働省は「平成25年度個別労働紛争解決制度」の施行状況をまとめました。

平成25年度は、前年度に比べて、総合労働相談、助言・指導、
あっせんのいずれも件数が減少しました。ただし、総合労働相談の件数は
6年連続で100万件を超え、高止まりしています。

また、総合労働相談のうち、民事上の個別労働紛争の相談内容では
「いじめ・嫌がらせ」が59,197件と、2年連続で最多となりました。

○平成25年度の民事上の個別労働紛争相談の内訳は、
 多いものから『いじめ・嫌がらせ』が 59,197件(19.7%)、
 『解雇』が 43,956件(14.6%)、『自己都合退職』が 33,049件(11.0%)となっています。

○相談者は、労働者(求職者を含む)が 199,123件(81.0%)と大半を占めており、
 事業主からの相談は 27,530件(11.2%)でした。(別添1の2参照)

○紛争の当事者である労働者の就労形態は、『正社員』が 97,573件(39.7%)、
 『パート・アルバイト』が 40,604件(16.5%)、『期間契約社員』が 26,696件(10.9%)、
 『派遣労働者』が 10,031件(4.1%)となっています。

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10401000-Daijinkanbouchihouka-Chihouka/0000047216.pdf