東京労働局過重労働撲滅特別対策班による書類送検
全国展開する小売店の運営会社が
東京都内の2店舗で従業員に違法な長時間残業をさせた。として、
同社労務担当取締役と店舗責任者の2人を、
労働基準法違反容疑で東京地検に書類送検されました。
「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」による書類送検は本件が初めてとなりました。
「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」はブラック企業対策のため、
本年4月、東京と大阪の両労働局に設置された特別対策班です。
法定労働時間や労使協定で定めた上限を超え、従業員計4人に対し、
月約97~112時間の残業をさせた疑い。
同社では過去にも長時間の残業が行われ、
平成25年に東京労働局が是正を勧告したものの改善はみられませんでした。
厚生労働省では、「長時間労働の削減に向けて」というリーフレット作成し、公表しています。
以下のチェック項目は、労働基準法、労働安全衛生法などが
遵守されているか否かを判断するためのものとなっています。
<チェック項目>
□ 36協定は限度基準などに適合したものとなっていますか?
□ 労働時間を適正に把握していますか?
□ 年次有給休暇の取得を促進していますか?
□ 産業医や衛生管理者などを選任していますか?
□ 衛生委員会などを設置していますか?
□ 健康診断や健康診断結果に基づく適切な事後措置などを実施していますか?
□ 長時間にわたる時間外・休日労働を行った労働者に対し
医師による面接指導などを実施していますか?
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/pdf/chojikanroudou.pdf
10月1日~7日は平成27年度「全国労働衛生週間」です。
職場におけるメンタルヘルス不調や過重労働、化学物質を原因とする健康障害等が重要な課題です。
まずは現行の法律が遵守されているかどうか?
いまいちどこの機会に振り返っていただきたいと思います。
~職場発!心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場~
東京都内の2店舗で従業員に違法な長時間残業をさせた。として、
同社労務担当取締役と店舗責任者の2人を、
労働基準法違反容疑で東京地検に書類送検されました。
「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」による書類送検は本件が初めてとなりました。
「東京労働局過重労働撲滅特別対策班」はブラック企業対策のため、
本年4月、東京と大阪の両労働局に設置された特別対策班です。
法定労働時間や労使協定で定めた上限を超え、従業員計4人に対し、
月約97~112時間の残業をさせた疑い。
同社では過去にも長時間の残業が行われ、
平成25年に東京労働局が是正を勧告したものの改善はみられませんでした。
厚生労働省では、「長時間労働の削減に向けて」というリーフレット作成し、公表しています。
以下のチェック項目は、労働基準法、労働安全衛生法などが
遵守されているか否かを判断するためのものとなっています。
<チェック項目>
□ 36協定は限度基準などに適合したものとなっていますか?
□ 労働時間を適正に把握していますか?
□ 年次有給休暇の取得を促進していますか?
□ 産業医や衛生管理者などを選任していますか?
□ 衛生委員会などを設置していますか?
□ 健康診断や健康診断結果に基づく適切な事後措置などを実施していますか?
□ 長時間にわたる時間外・休日労働を行った労働者に対し
医師による面接指導などを実施していますか?
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/pdf/chojikanroudou.pdf
10月1日~7日は平成27年度「全国労働衛生週間」です。
職場におけるメンタルヘルス不調や過重労働、化学物質を原因とする健康障害等が重要な課題です。
まずは現行の法律が遵守されているかどうか?
いまいちどこの機会に振り返っていただきたいと思います。
~職場発!心と体の健康チェック はじまる 広がる 健康職場~
2015-09-09 │ 働き方改革(実労働時間短縮) │ Edit