初めての管理職のあなたに。まず知っておいてもらいたいこと。 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

初めての管理職のあなたに。まず知っておいてもらいたいこと。 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » リーダー&フォロワーシップ » 初めての管理職のあなたに。まず知っておいてもらいたいこと。

初めての管理職のあなたに。まず知っておいてもらいたいこと。

本日は、初めての管理職の方へ。
まず知っておいてもらいたいこと。を書きたいと思います。

管理職のあなたに、まず知って欲しいことはリーダーと監督者との違いです。
同じことを行うにしても、監督者としての側面とリーダーとしての側面を
明確に意識しながら行うことが必要になります。

実際の職場では、あなたは次の3つの役割を担っています。
①担当者としての役割
 チームの仕事を進めてゆくための担当者としての役割です。
 例えば材料の発注伝票作成、出荷前の検査などの実際の作業です。
②監督者としての役割
 作業の進捗状況をチェックし、遅れていればその遅れを取り戻す、
 不良を出さないようにする、規則を守らせること、などが監督者としての役割です。
 その役割を一言でいうと「組織の決まりごと、システムを維持し、メンバーに行動させること」です。
③リーダーとしての役割
 リーダーとしての役割は、単にチームの目標を達成するだけではありません。
 チームのリーダーはチーム目標達成に向けてメンバーの気持ちをまとめること、
 ヤル気を起こしてもらうこと、さらに仕事を通じてメンバーに育ってもらうことなどがあります。
 
リーダーと監督者との役割の差は、表面上は区別することが難しいかもしれませんが、
明らかに違う点は、「チームとしてレベルアップすること」がリーダーの役割であることです。
そして、他チームのみならず、社内、場合によっては社外の人々と連携し、
それぞれが持てる技や力を結集させることもリーダーの役割です。

これを実現していくためには「人としての魅力」「物事に対する真摯さ」が不可欠です。
つまり、リーダーは単に仕事の進め方についての知識・技術だけではなく、
人としての魅力と物事に対する真摯さが求められます。
本来より自らに備わる、人としての魅力を尊び磨き、
高い志を掲げ、それを実現させるため、一流の仕事を日々実践する。
そんなリーダーを目指していただきたいと思います。