ストレス診断、多面的な視点を。 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

ストレス診断、多面的な視点を。 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » メンタルマネジメント » ストレス診断、多面的な視点を。

ストレス診断、多面的な視点を。

「職場の上司がよくない」
「本人の性格の問題」
「学校の先生がよくない」
「家庭の環境がよくない」
「職場を変えればいい」
このような言葉を耳にすることがあります。
たくさんの方と相談し、ご自身もいろいろ悩まれた末に
この言葉が出てきたのかもしれません。
相談した相手(専門家)からこのように言われた。という声もありました。

このような言葉を否定するわけではありませんが
よくよくお伺いしてみると、すべてがそういうわけではないことが
明らかになってまいります。
また、産業カウンセラーさんの実感をお伺いしたときこんなお話がありました。
「職場のストレスが原因になっているのは3分の1」だと。

ストレスによって引きおこる行動、症状の原因は
さまざまな要素が、複雑に絡み合っておきることを知っておいてください。

http://stressmountain.jp/index.html
神戸市こころの健康センター「ストレスマウンテン」
日本人のストレスランキング ストレスマグニチュード

勤労者におけるストレス評価法(第1報) : 点数法によるストレス度の自己評価の試み
夏目誠 村田弘 杉本寛治 中村 彰夫 松原 和幸  浅尾 博一 藤井 久和
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006645532