交通ヒヤリマップ作成のすすめ | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

交通ヒヤリマップ作成のすすめ - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 社会保険労務士 » 交通ヒヤリマップ作成のすすめ

交通ヒヤリマップ作成のすすめ

社会保険労務士の業務のひとつに、働く人の安全を守るための支援があります。
危険がゼロの職場はないという考え方をひとりひとりが持てるよう、お取り組みをお願いしています。

本日は「交通ヒヤリマップ作成のすすめ」運転業務についてお話しします。

平成26年の労働災害による死亡者数は1,057人です。
事故の型別では、交通事故(道路)により亡くなられたのは232人であり、
「墜落・転落」に次いで2番目に多い結果となっています。

交通事故(道路)は、陸上貨物運送事業等以外でも多く発生しており、
職業ドライバー以外でも多く発生しています。
このようなことから、業種を問わず取組が求められております。

◆交通ヒヤリマップの作成を◆

交通事故の最も大きな原因の一つは、不注意や運転技能に対する過信です。
人身事故となるような大きな事故も、かすった程度の小さな事故も
ヒヤリ・ハットしただけで事故にならなかった場合も、実はほんの紙一重の差に過ぎません。

一人ひとりの貴重な体験をヒヤリ・ハット情報としてみんなの安全先取りのために活用すれば、
安全対策は、もっと身近なものになり、安全運転に大きく貢献することになります。
そのための手法が地図を活用した交通ヒヤリマップです。

詳しくはこちらをご覧下さいませ。

職場のあんぜんサイト
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/kotsutaisaku1505_5.html