目標達成のための3つのステップ ③人々の動機付けはされているか?その3
本日は、目標達成のための 3つのステップ のお話。5回目です。
③目標達成(課題解決)に参画する人々の動機付けはされているか
の続きです。
□頭ではわかっている。
□方法もわかっていて、行動もやろうと思えばいつでもできる
「俺って意思が弱いから、続かないんだよね」
「うちのメンバーはやる気がないんだよね」
となると・・・。
「しょうがないよね」雰囲気がただよってその話は終わってしまう。
解決法がでないまま。になってしまうことも多々あります。
これを「個人攻撃の罠」といいます。
>>偉そうに書いていますけど、ここに書いているということは
私もよくハマっている(ハマろうとしないようにしている)罠です。
◆具体的な事例です。
定期的なジム通いが続かなかったN氏
一週間に一回はジムに通いたい。体脂肪率を下げたい。
実現できない原因は、
仕事が忙しいことと、自分の意思が弱いせいだと思っている。
①現在の行動できない環境に着目する
<BEFORE>
A 1人で好きな時間に
B ジムの機械トレーニングをする
C 1人きりでつまらない(↓)
行動できたときはどんな環境になっているか?
<AFTER>
A 先生と2人で約束した時間に
B ジムの機械トレーニングをする
C 話をしながらで楽しい(↑)
こう書いてみると「なんだこんなことかっ!」なのですが
実際は手を焼いている案件ほど
過去の数々の失敗が頭によぎり・・・
こんなシンプルな解決策になかなか行きつけないのです。
何度かこのABCを書き出してみると。
ぐるぐる回っていた思考が、解決の方向に動き出します。
③目標達成(課題解決)に参画する人々の動機付けはされているか
の続きです。
□頭ではわかっている。
□方法もわかっていて、行動もやろうと思えばいつでもできる
「俺って意思が弱いから、続かないんだよね」
「うちのメンバーはやる気がないんだよね」
となると・・・。
「しょうがないよね」雰囲気がただよってその話は終わってしまう。
解決法がでないまま。になってしまうことも多々あります。
これを「個人攻撃の罠」といいます。
>>偉そうに書いていますけど、ここに書いているということは
私もよくハマっている(ハマろうとしないようにしている)罠です。
◆具体的な事例です。
定期的なジム通いが続かなかったN氏
一週間に一回はジムに通いたい。体脂肪率を下げたい。
実現できない原因は、
仕事が忙しいことと、自分の意思が弱いせいだと思っている。
①現在の行動できない環境に着目する
<BEFORE>
A 1人で好きな時間に
B ジムの機械トレーニングをする
C 1人きりでつまらない(↓)
行動できたときはどんな環境になっているか?
<AFTER>
A 先生と2人で約束した時間に
B ジムの機械トレーニングをする
C 話をしながらで楽しい(↑)
こう書いてみると「なんだこんなことかっ!」なのですが
実際は手を焼いている案件ほど
過去の数々の失敗が頭によぎり・・・
こんなシンプルな解決策になかなか行きつけないのです。
何度かこのABCを書き出してみると。
ぐるぐる回っていた思考が、解決の方向に動き出します。
2011-08-25 │ 行動分析学(パフォーマンスマネジメント) │ Edit