パワーハラスメントに関する法律が可決・成立(労働施策総合推進法) | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

パワーハラスメントに関する法律が可決・成立(労働施策総合推進法) - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » パワハラ・セクハラ » パワーハラスメントに関する法律が可決・成立(労働施策総合推進法)

パワーハラスメントに関する法律が可決・成立(労働施策総合推進法)

パワーハラスメントに関する法律が可決・成立しましたのでご案内します。

ハラスメントは
会社の規模関係なく、セミナー依頼やご相談を受けることが多い問題です。
さまざまな情報が流れすぎたための弊害が増加していて、心を痛めております。
会社も上司も部下も。
この機会にぜひ、正しい理解をしていただきたいと願っています。

セミナー依頼・ご相談はこちらへどうぞ。
遠方の場合はスカイプでのご相談も承っています。
info@acco-sr.com


女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律について

◇ 国の施策に「職場における労働者の就業環境を害する言動に起因する問題の解決の促進」
(ハラスメント対策)を明記【労働施策総合推進法】

◇パワーハラスメント防止対策の法制化【労働施策総合推進法】
① 事業主に対して、パワーハラスメント防止のための雇用管理上の措置義務(相談体制の整備等)を新設
  あわせて、措置の適切・有効な実施を図るための指針の根拠規定を整備
② パワーハラスメントに関する労使紛争について、都道府県労働局長による紛争解決援助、紛争調整委員会による
  調停の対象とするとともに、措置義務等について履行確保のための規定を整備

◇セクシュアルハラスメント等の防止対策の強化【男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、労働施策総合推進法】
① セクシュアルハラスメント等に起因する問題に関する国、事業主及び労働者の責務の明確化
② 労働者が事業主にセクシュアルハラスメント等の相談をしたこと等を理由とする事業主による不利益取扱いを禁止
※ パワーハラスメント及びいわゆるマタニティハラスメントについても同様の規定を整備

詳しくはこちらを。
https://www.mhlw.go.jp/content/000486033.pdf