行動分析学・認知行動療法について
本日は、行動分析学のなかでも、認知行動療法のお話をします。
現在、放送大学(下山 晴彦先生・神村 栄一先生)で開講中です。
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do
奥田先生の行動分析学の合宿に受講生として参加したご縁から、
2014年、放送大学の受講生となって学びましたが
今回は、前回のACT事例(同志社大学・武藤先生)のような
教室を飛び出た、体験型の事例が多くあります。
また、症例別事例など、
内容がさらに実践的・進化していて大きな学びがございます。
認知行動療法がすべてを解決する。というものではありませんが、
仕組み・知識を学ぶ→行動してみる→振り返ってみる
思い込みに関する気づきができたり。
そのことをほかの人と共有したり。
丁寧な繰り返しで、良き方向へと進むものと思いました(^^)
現在、放送大学(下山 晴彦先生・神村 栄一先生)で開講中です。
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do
奥田先生の行動分析学の合宿に受講生として参加したご縁から、
2014年、放送大学の受講生となって学びましたが
今回は、前回のACT事例(同志社大学・武藤先生)のような
教室を飛び出た、体験型の事例が多くあります。
また、症例別事例など、
内容がさらに実践的・進化していて大きな学びがございます。
認知行動療法がすべてを解決する。というものではありませんが、
仕組み・知識を学ぶ→行動してみる→振り返ってみる
思い込みに関する気づきができたり。
そのことをほかの人と共有したり。
丁寧な繰り返しで、良き方向へと進むものと思いました(^^)
2020-12-19 │ 行動分析学(パフォーマンスマネジメント) │ Edit