トヨタ自動車九州(宮田工場) 工場見学①
トヨタ自動車九州さんの工場見学にお伺いしました。
◆トヨタ自動車九州<宮田工場第2ライン>は
2011年米国自動車初期品質調査(IQS)にて
品質世界No1の工場に贈られる『プラチナ賞』を受賞
(米国市場調査会社J.D.パワー・アンド・アソシエイツによる)
という事前情報をもとに現地に向かいました。
品質世界No1の工場とは、どのような工場だろう?
期待を胸に、まずは待合室にてボディが完成するまでのビデオを拝見。
注)画面を見ながらのメモしたため
手順が抜けている可能性があります。ご了承ください。
①鉄板ロール
②機械がプレス
③ロボットが溶接
④人が溶接
⑤人が磨き
⑤塗装の前の洗浄
⑥電着塗装(塗料の海へ)乾燥
⑦ロボットがスプレーで塗装(塗装は計3回)乾燥
⑧人がチェック
圧巻だったのは、
ラインの中心に人が登場する場面がきわめて少なく
ロボットたちの沢山の手が
次々と溶接や塗装をこなしていく光景でした。
混流生産のなか、
ロボットや機械の制御はどのようにしているのだろう?
などと専門外のことを考えていたら。ビデオが終了。
組立工場への案内の声が・・・。
次回につづきます。
◆トヨタ自動車九州<宮田工場第2ライン>は
2011年米国自動車初期品質調査(IQS)にて
品質世界No1の工場に贈られる『プラチナ賞』を受賞
(米国市場調査会社J.D.パワー・アンド・アソシエイツによる)
という事前情報をもとに現地に向かいました。
品質世界No1の工場とは、どのような工場だろう?
期待を胸に、まずは待合室にてボディが完成するまでのビデオを拝見。
注)画面を見ながらのメモしたため
手順が抜けている可能性があります。ご了承ください。
①鉄板ロール
②機械がプレス
③ロボットが溶接
④人が溶接
⑤人が磨き
⑤塗装の前の洗浄
⑥電着塗装(塗料の海へ)乾燥
⑦ロボットがスプレーで塗装(塗装は計3回)乾燥
⑧人がチェック
圧巻だったのは、
ラインの中心に人が登場する場面がきわめて少なく
ロボットたちの沢山の手が
次々と溶接や塗装をこなしていく光景でした。
混流生産のなか、
ロボットや機械の制御はどのようにしているのだろう?
などと専門外のことを考えていたら。ビデオが終了。
組立工場への案内の声が・・・。
次回につづきます。