人を変えることなく、まずは手法を変えることで解決① | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

人を変えることなく、まずは手法を変えることで解決① - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 行動分析学(パフォーマンスマネジメント) » 人を変えることなく、まずは手法を変えることで解決①

人を変えることなく、まずは手法を変えることで解決①

◆人の問題といわれる問題は
 人を変えることなく、
 手法を変えることで鮮やかに解決する◆ 

ある会社さんのお話です。

社長さん以下、商品のクレームに対し心を砕き
部署ごとに色々トライしていました。

しかし、肝心のクレームは減りません。

なぜでしょう?
こんなにみんなが頑張っているのに。

と、実際思っている人は少なく・・・

 「もっと自主的に動いてもらいたい」
 「なんで他の部署は協力してくれないんだ」
 「うちは十分やっているのに」というサイクルに陥っているようでした。

一見、人の問題・・・のように見えるこの問題。

仕事に対する手法を変える
 =クレームをデータ化する等、品質管理の手法を採用する。
  ことによって、上の悩みは少しずつ変わってきます。

 「うちの社員、なかなかやるなあ」
 「他の部署もがんばっていたんだ」
 「やり方がわかった!できる!」
 「もっとこうやったら効率が上がるよね!」

フローチャートはこうです。

 ①データを取る
 ②それを見てみんなで話し合う
 ③それぞれが真剣に考える
 ④自主的に動き出す
     ↓
 ⑤自主的に考えて動く社員さんが育つ


  ※課題選定は重要です。
    ビジョン実現に直結!!
    あるいは、ビジョンに近い課題を選ぶことがポイントです。