社内での批判・非難について | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

社内での批判・非難について - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » リーダー&フォロワーシップ » 社内での批判・非難について

社内での批判・非難について

社内での批判・非難について

2人以上人が集まると、人と人との関係「人間関係」のスタート。
会社のような大きな組織になると
年代のほかに、役割・業務などの壁が
しらずしらずのうちに出来上がり・・・。
いろいろな人の思いが錯綜しています。

思いのなかには、人や会社への批判・非難もあります。

健全な危機意識から出てきたものなのか?
この問題を解決しようと課題意識から出てきたものなのか?
(解決策を携えて話をしている)
ちよっと愚痴ってしまったのか?

上記のようなケースに入らずに
前向きな解決策を提示することなく

ただ、批判・非難ばかりが強烈に繰り返されるケース。

これを放置すると大変危険です。
会社の成長が止まるだけでなく
モチベーションダウン・休職・辞職・・・。

事が大きくなってから
言われた当事者と言った当事者にスポットを当てがちです。

果たして、いちばんのキーマンは誰でしょうか?

いま、組織にこのようなケースがあるならば
一度しっかり向き合ってみることをお勧めしています。

 ポイントは
  ◆当事者にスポットを当てすぎずに
         すすめることだと感じています。

     詳しくは・・・お問い合わせを(*^_^*)