女性を活用するということ
「女性活用はなかなか難しいですね・・・。
なにかいい施策をご存知ですか?」
このような質問をかなりの確率でお伺いしています。
女性の活用が「難しい」という言葉の意味をお伺いしていると
会社によってそれぞれ違った
女性活用で目指している指標があるようです。
女性を「活用している」指標として
①女性の幹部がある程度の割合を占めていること
②育児休業取得後100パーセント職場復帰していること
③出産で退職した者が子育て終了後、正社員として復活し戦力になっている
などなど。
担当者の方は
会社の目指す指標と
現状のギャップを把握し、
ひとつずつステップを踏んでおられるのですが・・。
当の女性陣が乗ってきてくれない・・・。
まわりの意識の問題があり、なかなか変わらない・・・。
期待していた女性が突然・・・。
と多くの壁にぶつかっておられるようです。
なかでも、長い歴史で「意識の問題」を形成してしまっている場合
ひじょうに手ごわいように思います。
また、企業の男女比などの人員構成や
業態によって女性の特性を活かしやすいかどうか。
ということもあります。
◆わたくしごとですが
女性で幹部として活躍中の方にお話を聴いたところ
共通の答えは・・・
「自分を後押ししてくれる上司がいた」ということでした。
自分を信じて、機会(課題)を与えてくれる上司の存在。
ここでお気づきになられたでしょうか?
女性であっても、男性であっても
「上司の信頼」と「機会の附与」が次のステップにつながるのです。
育つ仕組み(制度)とともに(*^_^*)
なにかいい施策をご存知ですか?」
このような質問をかなりの確率でお伺いしています。
女性の活用が「難しい」という言葉の意味をお伺いしていると
会社によってそれぞれ違った
女性活用で目指している指標があるようです。
女性を「活用している」指標として
①女性の幹部がある程度の割合を占めていること
②育児休業取得後100パーセント職場復帰していること
③出産で退職した者が子育て終了後、正社員として復活し戦力になっている
などなど。
担当者の方は
会社の目指す指標と
現状のギャップを把握し、
ひとつずつステップを踏んでおられるのですが・・。
当の女性陣が乗ってきてくれない・・・。
まわりの意識の問題があり、なかなか変わらない・・・。
期待していた女性が突然・・・。
と多くの壁にぶつかっておられるようです。
なかでも、長い歴史で「意識の問題」を形成してしまっている場合
ひじょうに手ごわいように思います。
また、企業の男女比などの人員構成や
業態によって女性の特性を活かしやすいかどうか。
ということもあります。
◆わたくしごとですが
女性で幹部として活躍中の方にお話を聴いたところ
共通の答えは・・・
「自分を後押ししてくれる上司がいた」ということでした。
自分を信じて、機会(課題)を与えてくれる上司の存在。
ここでお気づきになられたでしょうか?
女性であっても、男性であっても
「上司の信頼」と「機会の附与」が次のステップにつながるのです。
育つ仕組み(制度)とともに(*^_^*)