リーダーシップを備える人の「場力」
この仕事のおかげで、有り難いことに
いろいろな「場」を体験しています。
◆私の仕事の場から書きますと・・・
ひとつのプロジェクトでも
毎回コンセプト(ねらい)を変えています。
講師としてリーダーシップをとらせていただく「場」
プロジェクトの一員として一緒に悩む「場」
1人の人にスポットライトを当てる「場」
自分の存在を消しメンバーを前面に出す「場」
◆先ごろ、リーダーシップを備え(学ぶ)人達が
あつまる「場」を何度か体験する機会を得ることができました。
リーダーシップがある人といえば
「統率する」というイメージが抜けないでいましたが・・・
この「場」は違いました。
○あいているピース(役割)があれば
自らどんどんそこにはまって「心地よい場」を作りだす
○誰もが全体の流れを鳥瞰し最高の結果を導きだそうとしている
○チームは課題によって有機体のようにどんどん変化していく
○停滞していると見るや、誰かが石を投げ波紋を起こす
○ときにはひたすら舟を漕ぎ先頭に立ち、
「ここまでこれるかな」とメンバーを発奮させる
○メンバーの誰かが遅れていることに心を痛め、
そっと近付き、期待とともに後ろから背中を押す
リーダーシップを備える人の「場力」を
メンバーから学んだ体験でした(*^_^*)
いろいろな「場」を体験しています。
◆私の仕事の場から書きますと・・・
ひとつのプロジェクトでも
毎回コンセプト(ねらい)を変えています。
講師としてリーダーシップをとらせていただく「場」
プロジェクトの一員として一緒に悩む「場」
1人の人にスポットライトを当てる「場」
自分の存在を消しメンバーを前面に出す「場」
◆先ごろ、リーダーシップを備え(学ぶ)人達が
あつまる「場」を何度か体験する機会を得ることができました。
リーダーシップがある人といえば
「統率する」というイメージが抜けないでいましたが・・・
この「場」は違いました。
○あいているピース(役割)があれば
自らどんどんそこにはまって「心地よい場」を作りだす
○誰もが全体の流れを鳥瞰し最高の結果を導きだそうとしている
○チームは課題によって有機体のようにどんどん変化していく
○停滞していると見るや、誰かが石を投げ波紋を起こす
○ときにはひたすら舟を漕ぎ先頭に立ち、
「ここまでこれるかな」とメンバーを発奮させる
○メンバーの誰かが遅れていることに心を痛め、
そっと近付き、期待とともに後ろから背中を押す
リーダーシップを備える人の「場力」を
メンバーから学んだ体験でした(*^_^*)
2012-06-28 │ リーダー&フォロワーシップ │ Edit