行動してくれない理由(わけ)を考え続けるよりも・・・。 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

行動してくれない理由(わけ)を考え続けるよりも・・・。 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 行動分析学(パフォーマンスマネジメント) » 行動してくれない理由(わけ)を考え続けるよりも・・・。

行動してくれない理由(わけ)を考え続けるよりも・・・。

なかなか動いてくれない自分
なかなか動いてくれない部下
なかなか動いてくれない上司

行動してくれない理由(わけ)を考え続けるよりも・・・。

行動分析の手法「パフォーマンスマネジメント」を使った
問題解決をお勧めしています。

なかなか行動が起きないと
 意思が弱い。とか
 能力がない。とか 行動してほしい人を責める。とか
 あるいは
 あっちこっちの手法に飛びつき挫折・・。とか
 もう、どうやったらいいかお手上げ・・・。

ちょっと、そんな混乱から離れて
ペンを持ち現状を分析してみてください。

 すると・・・。

①知識がないから行動できないのか?
②知識はあるが
 やり方が分からないから行動できないのか?
③やり方を知っていて、具体的に行動することもできるがやらないのか?

 この3つに該当することがわかります。
 また、③の場合は、人の感情が行動を左右していることがあるので
 そこを分析してみます。

◆もし、感情で行動しない人ということがわかったとしても
 感情で行動しない人(自分)を責めることはしないで
 その人が「行動しやすい環境設定をする」ことに力を注ぎましょう。

 人によって、行動しやすい環境設定は違うので
 自分あるいは上司・部下がどんな環境におかれると
 行動しやすいのか観察・分析してみてください。
 
 まわりの人からの称賛・ご褒美も有効です。
 
 セルフマネジメントならば
 積極的にまわりの人を巻き込みましょう。
 進捗状況などをブログにアップしたりするのも有効です。

 仕事関連ならば・・・。
 自己有能感や、仕事へのやりがい
 を感じてもらう仕掛けが必要だと思います(*^-^)