採用10の着眼点 | 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)
fc2ブログ

採用10の着眼点 - 人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財)

人事評価制度・人手不足・人的資本経営(日々是人財) ホーム » 採用 » 採用10の着眼点

採用10の着眼点

本日は採用のジレンマと着眼点についてお話したいと思います。

 □ 面接の時、あんなに感じが良かったのに豹変された。
 □ 優秀な人財だったので内定を出したが辞退された。
 □ 入社後すぐにやめてしまった。

採用は海のものとも山のものとも・・・とはいえ
これらが、なんども繰り返されるのであれば
採用のプロセスを見直してみる必要があります。

<採用10の着眼点>

 ①応募者の資質(強み)を最大限に引き出す面接ができていますか?
   
  ◆現在、就職対策がマニュアル化されていることなどから、
   本来の目的が果たせていない⇒
   見極めたい資質(強み)を引き出すことが難しくなってきています。
   
   ※過日、学生さんから指摘を受けました。
    まったくそのとおりです・・・。
    企業も「もう少し何とかならないか?」とジレンマと戦っています。
          
   そこから一歩抜け出すには
   「他社の面接で話さなかった。あるいは話せなかった。
    応募者の強みをどれだけ引き出す事ができるか」だと思います。
    
 ②本当に欲しい人財像を詳細に定義してますか?

   画一化の方向に・・・と思うときがあります。
   それでは人財はより大規模の会社に流れてしまいます。
   「うちの会社はこういう人を求めているんだ!」
   なんとなくではなく、心の底から求める人材像を作り
   採用にかかわる人すべてが共有することが大事です。
    
 ③その人財像は同業他社と比べて何が圧倒的に違いますか?

 ④その人財はわが社の強みをどう引き出してくれますか?

 ⑤その人財をわが社は成長させることができそうですか?
  
 ⑥あなたの会社の「仕事ができる人」は
  学生時代に、どんな資質(強み)を持っていましたか?

 ⑦今後の経営戦略に合致してますか?

 ⑧企業のトップが自ら説明会に出向きビジョンを熱く語っていますか?

 ⑨採用のPDCAを回していますか?

 ⑩採用したら終わり。ではなくフォローアップをしていますか?

実際はこれらの着眼点に加えて
様々な質問をしてすすめてまいります(*^-^)